2009-11-01から1ヶ月間の記事一覧
連載が、おおっ!ってところまできた。 「届かないもの」にあこがれる気持ちは、テンションを数倍に上げる。 この漫画、面白いんだけれども、これだけ二人の仲がお盛り上がったとしたら、それよりもより、深い関係が「名古屋の彼氏」とないと、なんかおかし…
このテーマ、最近凄く考える。SCMの核心の部分を言いたいのだろうけれども、まあそんなの分かる人は分かっているわけで、なんか、質問に答えているようには思えないないなー。とても丁寧に全体像を記載していていい本だけれども、思索の糧には足りない・…
28巻か・・・・実際のところ、もうこの作品って「大作」って感じだよなー。ナギの過去話や謎解きがされてくると、実は、非常に王道的でマクロも描かれている、真っ当な物語なんだよなー。最初が30人を超えるクラスメイトとか、そういうガジェットという…
8新刊が出ていたので、思わず買ってみた。巻と9巻が出ていたので、買ってみた。ちょっと途中から冗長になって、遠ざかって、、、そのままなんでか新刊が出ないので、忘れていたのですが、ストレスがある時は漫画か小説でいやすので、バンバンかってしまい…
なんだろう?なにが、面白いと思うんだろうか?、、、なんか、スキだ、スキなんだよ・・・。ゼロサムワードずっと買い続けているもの。連載が読みたくて。来年の2巻が楽しみで仕方がない。なにがそんなに琴線に触れるかが、よくわかっていないんだが、何か…
日曜日も終電でかえってきて、、、もう今日が月曜日って気がしないよ・・・・。流石に書く余裕なかったけれども、なんか壊れたみたいで、いま夜中の1時半だが(苦笑)、なんか思わず更新しまくってみる。あーゆっくり漫画とか見る時間がほしー。
隣の部署の人が、金傭を読んだことがないといったら、それは人生を損している!と叫ばれてしまった。 彼が言うには、浅田次郎の『蒼穹の昴』が好きならば、ぜひ同時にこれを読め!!!!読まないといけない!!!と、叫ばれた。
今週号の連載を読んでいたら、涙が出てきた。。。コンビニで、涙ぐんで立ち読みしている人を土曜日に見たとしたら、それは僕です(たぶん)。 ほんとうの天才は努力を怠らない。そして、自分がボロボロになって這い上がり続けても、その距離は開いたまま・・…
こういう本が気になる働き盛りの俺って、、、(苦笑)。でも、思うんだ、、、、、「勝つために競争を勝ち抜く」てっ時に、一番大事なことは「下り坂の自分」「負けてしまった自分を肯定できる胆力」ってモノなんだと思う。僕の考えるかっこいい男ってのはそ…
うれしくて、天に上る。うれしー。好きな漫画の発売って、嬉しーよー。本当に本当に好きな物語は、新しいものを読むと元気がもらえる。なんだか、生きていて良かった・・・ってそう思える。うわーん、うれしいよー。 「君は、むくわれない幸せを知らない」 …
めちゃめちゃ忙しいです。本も読めないほどに。なかなか記事が・・・。・・・・というような記事を上げられるということは、少しは楽になったということか?(笑)
http://www.truetears.jp/Ikumiさんにメールをもらったのだが・・・・・おお、これか・・・。
評価:未評価(まだ完結していないので) (僕的主観:★★★★★星5つ) 「も・・・・もしかして やきもちやいてたりする?」 「や・・・やくよ! 当たり前じゃん」 Baby steps to Giant stridesというタイトルにまつわる言葉が初めて出てきた。訳すと、千里の…
先日、LDさんとのラジオで、ヴィジョニストの素晴らしさ、、、理に屈しないで、自分の思い描く夢を持ちながら目の前の課題を淡々とこなすことが世界を変えるという話をした。僕の何とか「論」は、ほとんど実話というか自分経験に基づいているし、現実に自…
結局、世界は、「個人」のこと、「自分」のことなんか助けてくれやしないし、マイナスにとらわれていても、何も変わらない。世界は、個人なんか興味がないってこと、存在にも思いにも意味なんかないもんだもの。・・・僻むさ、卑屈になるさ、いやになるさ、…
もうすぐ読み終わる。。。。うーむ、素晴らしい本だ。じみーな歴史の本ではあるが、友人がブログって言っている通り、 本書を読むと、司馬遼太郎の歴史観が加藤周一の言う「英雄史観」ーー英雄が歴史を作っていくーーであることが分かる。半藤一利の歴史観は…
アジェンダクラシック トリノート アンパラ【ブラック】<2009年12月から2010年12月対応>来年から情報管理の方法を数年ぶりに改めようと、ずっと気にしていた、クォバデスのトリノートを購入。銀座の伊藤屋で。。。。失敗した、、、アマゾンのほうが全然安…
危機の経営 ~ サムスンを世界一企業に変えた3つのイノベーション興味深い。というのは、日本の技術力の劣化、ガラパゴス化といわれるような技術の極端なオーバースペックによるグローバルマーケットからのはじきだされ・・・これについて、かなり確固として…
取締役になれる人 部課長で終わる人 (リュウ・ブックス・アステ新書)うーん、さっぱり役に立たなかった。いやまーとても常識的なことは書かれているし、いろいろな日本企業で役員になった人のエピソードがあって、具体例は豊富なんだが・・・なんかまったく…
ハンター×ハンター (NO.26) (ジャンプ・コミックス) http://natalie.mu/comic/news/show/id/23814 おおおおおおおおおお。。。。。
なんというか、おもしろいんだけど、、、、何が凄いかっていうと、「低沸点のまま面白さが持続する感じ」ってところ。いや典型的なヒーロー漫画だし、よくある設定なんだけれども、なんか「独特」な部分があるの。うーん、うーん、それがうまくいえないんだ…
うむ。面白い。
http://www.geocities.jp/ldtsugane/mv/MZradio-091116.mp3 ちなみに、ほとんどちばあきおさんのキャプテンの宣伝みたいになってしまった(笑)。ちなみに1週間程度で消します。 もう7回にもなるんですね。LDさんとも話しているんですが、次はだれかゲス…
LDさんに紹介されていた本、届いた。僕本を紹介されるのうれしいです。これは!というのがあったら、ぜひぜひメールでもコメントでもください。進める理由は、その良さとか、読み方も同時に教えてくれると凄くうれしいです。
再生:http://std1.ladio.net:8090/MZradio.m3u掲示板:http://jbbs.livedoor.jp/radio/11307/#1王とは何か?②です。素晴らしいです、ぜひ読んでみてください。
[Blu-ray]" border="0" />ラジオで、愛を込めて、「見る価値ないよー」とか言ってますが、毎週超楽しみに見ていたりする(笑)。いや、ほんといいよこの話。グラビトン事件の話を、漫画で読み返して、不覚にも、佐天さんと初春の会話に思わず、涙がだー(苦…
ああ、、、こういうちゃんとした歴史の本を読むと、さすが東大の教授だよ、と感心する。これを読むと、司馬遼太郎がいかに「英雄史観」によってかなりロマンチックに幻想化しているかがよくわかる。うーむ素晴らしい本だ。この人の著作をすべて読もうとか、…
もうすぐ会社。12時間ぐらい没頭・没入すれば、今日の仕事はかたずくかな・・・と、遠い目。そうそう、ついにi-phoneを買ったので、少しブログの記事を電車の中でも書けるのが、うれしい今日この頃。さて、ツイッターでかなり話が進んだ「王論」の話を、L…
先週のラジオの「王」論が非常に広がりを見せて、LDさんが喜んでいました。ツイッターで、相当さらに広がったしね。そのあとで、mixiでいずみのさんが、僕の言っていることは3年前から変わらないって、ほめて(?)くれたので、確かにそうだなーと過去の…
今週は、ついこの前まで海外出張の連続だったので、かなり忙しいくて、ちょっとした記事も書く余裕がありません・・・・残念です。