Global aspect

A Capitalism for the People: Recapturing the Lost Genius of American Prosperity

A Capitalism for the People: Recapturing the Lost Genius of American Prosperityこの本読んでみたいな、、、アマゾンでぽちっておくか。 反市場ポピュリズムから市場志向の倫理へ http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51800269.html うんうん。具体…

1930年代に似た状況、ドラマの悪役にされるドイツ

ドイツに過大な負担を強いるのが危険な理由 http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35438ユーロの究極のエンドゲームとは? http://markethack.net/archives/51825346.htmlギリシャの目が東に向く恐れ http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35456スペイン、…

「腐敗した銀行制度」カナダ12歳の少女による講演

どこの先進国でもかわりゃせんのだなーと、しみじみ。 最近、思うんだけど、日本はもう終わりだ、とか、日本社会は偶然うまく近代化できただけで、実はダメダメな民族なんだとか、そういう言説を多く聞くんだけど、、、、「ダメなおれ議論」は、反省の契機を…

Libyan rebels paint vehicles pink to avoid NATO friendly fire

Fri Apr 8, 12:15 pm ET Libyan rebels paint vehicles pink to avoid NATO friendly fire By Laura RozenAfter Libyan rebel forces suffered their second deadly "friendly-fire" attack from NATO air strikes, rebel leaders have taken an unusual ste…

自由洗脳社会へ至るデジタル新中世の到来〜情報キュレーション(視座にチェックインする)という概念から見えること

情報キュレーションという概念の実演〜福島原発の爆発とリビアでの空爆の関連性が示す人類のエネルギー問題http://d.hatena.ne.jp/Gaius_Petronius/20110326/p1この続きの思考です。全くとりとめないし、かなりてきとーですが、何となく大枠でいいたいことを…

情報キュレーションという概念の実演〜福島原発の爆発とリビアでの空爆の関連性が示す人類のエネルギー問題

■情報キュレーション(視座にチェックインする)という概念の実演 ジャーナリスト出身者ということもあるのでしょうが、様々な話題と具体例を引用しているのでとても読みやすい一方、時事的な放談になってしまって、イマイチ何が確信として言いたいのかが、…

Libya developments: NATO agrees in principle to protecting civilians

http://news.blogs.cnn.com/2011/03/25/libya-live-blog-uae-to-support-enforce-no-fly-zone/ シリア、イエメン、ヨルダンにも広がってきましたね。やっぱり中東、北アフリカ情勢は、とても不安定です。 RAF Tornados strike Libyan tank targets http://ww…

Libye : 1ère mission des avions du Charles de Gaulle

シャルル・ドゴールだ!

アメリカ軍ってマジで凄いよな、、、、

http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1371.htmlよくよく考えると、地球上で、アフガニスタン、イラク、日本、リビアと4か所で軍隊を運用しているアメリカ軍って、、、正直信じられないほどすげぇ組織だよなぁ。。。この距離と運用されている規模を考…

Libya unrest: Nato military strength in the Mediterranean

Libya unrest: Nato military strength in the MediterraneanAs allied warplanes patrol Libyan airspace, we look at the military assets in the area http://www.guardian.co.uk/world/interactive/2011/mar/08/libya-nato-no-fly-zone-interactive-map?…

French military jets over Libya

19 March 2011 Last updated at 16:08 GMT French military jets over Libyahttp://www.bbc.co.uk/news/world-africa-12795971多国籍軍のリビア介入か。少し出遅れた感があるが、、、、。けど、これで中東情勢がさらに複雑化した、、、欧米的な秩序としては…

Le Charles de Gaulle part demain pour la Libye

http://provence-alpes.france3.fr/info/le-charles-de-gaulle-part-demain-pour-la-libye-67896319.htmlシャルルドゴールは、リビアへか、、、。

『社長が戦わなければ、会社は変わらない』 金川千尋著 名経営者の戦略の打ち手

日本が誇る名経営者、信越化学の金川千尋さん。この人を僕は尊敬していて、なるべくこの人の思考方法や打ち手の「ロジック」を理解しようと指標にしている人の一人です。先日、腹心の一人だった金児昭さんの『Mr.金川千尋 世界最強の経営』を読んだんだけど…

フィンランド戦記1「雪中の奇跡」〜4「スオミの未来」

カール・グスタフ・エミール・マンネルヘイム(Carl Gustaf Emil Mannerheim, 1867年6月4日 - 1951年1月28日)が素晴らしかった。ちゅーか、、、、4話では、ずっと号泣していた・・・。まぁ一部しか知らないので、鵜呑みにはできないと思うのだけれども、こ…

Mary Meeker: Mobile Internet Will Soon Overtake Fixed Internet

グローバルにみた文脈でのモバイルインターネットへのシフト Mary Meeker: Mobile Internet Will Soon Overtake Fixed Internet http://ow.ly/1z4zZ前回の孫正義さんのustreamの公演と併せてみると、非常に興味深い。

セカイの中心が移動していること

2010-01-07 日本の未来は明るいよ http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/201001072010-03-18 「その時歴史が動いた!」 (未来編) http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/?of=1 2010-01-11 最初から世界へ http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/201001112009-07-14 あなたの…

なぜアフリカはそういうふうになってしまったんだろう?

最近、ちきりんさんのブログを見つけてあまりに面白いので、読みまくっている。最初に出会ったのは下のアフリカの記事。アフリカの問題って、世界経済やグローバリズムを考える上で、最後のキングス弁になるところで、僕も時々考える。そもそも、自力で経済…

全米・反オバマ抗議集会

2009/04/16 (Thu) 全米・反オバマ抗議集会/隼速報 http://falcons.blog95.fc2.com/反オバマ運動のティーパーティー、日本での報道は? http://biglizards.net/strawberryblog/ティーパックでボストン・ティー・パーティー http://blog.whitemoon.peewee.jp/?…

欲しいものをどんどん脊髄反射的に買ってしまうような人達は、景気を良くしてくれる経済の救世主

ろくに貯蓄せずに、欲しいものをどんどん脊髄反射的に買ってしまうような人達は、景気を良くしてくれる経済の救世主なのだから、景気が悪化したときにそういう人達を救済してあげるのは、辻褄が合っている。むしろ金を貯め込むばかりで、ろくに消費しない老…

今日は、対英米開戦の日だ

だが、特に二〇〇〇年以降、日本が「失われた十年」を脱することができたのは、結局は、米国の「過剰消費」の故である。中国の経済発展云々というのも、米国の「過剰消費」に支えられたところが大きい。米国が、中国製産品の「最終消費地」であったゆえに、…

note

私は常々思うけれども、 日本は国際社会で 「主導権確保」したいのか、 単純に「感謝」されればそれでいいのか、 どちらが目標なのか不明確である。そのために日本外交は 迷走しているように思える。近年、特に小泉政権以降、 リーダーは国際社会で 主導権を…

人類は前に進んでいる〜マクロの政策を前提と考える世界の叡智に・・・・

先週のWBSを見ていて、アメリカビック3とG20の金融政策を見ていて、、、ちょっと思ったことがある。いろんな意見はあるし、これからも局所の悲劇やとんでもない悲劇は繰り返されるんだろうけど、人類は、漸進的に良くなっているんだなぁ、、と感慨深…

『ロシア・ショック』 大前研一著 いま全貌を現すユーロランドへの道

ガスプロムと成長著しいロシア市場はずっと追っていたし、なによりもロシアの資源の力はすごいし、それがEUに与える影響はすさま軸大きいし、、、ということで素材は、ほとんど既に知っていたことであったはずだし、地域国家論の考え方からいえば、こうな…

マッチョだぜっ!プーチン大統領!!

プーチン首相、トラの襲撃からカメラマン助ける=ロシアメディア http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-33531420080901[モスクワ 31日 ロイター] ロシアのメディアは31日、プーチン首相(55)が、野生のアムールトラの襲撃からテ…

既に一番でないことの意識は重要〜2007年のシンガポールの一人あたりのGDP(国内総生産)が日本を抜くことが明らかになった

IMF(国際通貨基金)がまとめた調査によると、2007年のシンガポールの一人あたりのGDP(国内総生産)が日本を抜くことが明らかになった。シンガポールは3万5000ドルを超えたのに対して、日本は3万4300ドルにとどまっている。これまで半世紀にわたってアジ…

資本主義の「市場」を作り出すことと国民国家(ネイションステイツ)の関係

フランス革命自体、その少し前に起きたアメリカの独立とともに、イギリスの資本家が国際投資環境の実験的な整備のために誘発したのではないかとも思える。フランス革命によって世界で初めて確立した国民国家体制(共和制民主主義)は、戦争に強いだけでなく…

人は「グッドライフ」を求めている

人は「グッドライフ」を求めている 人間は民族紛争、宗教戦争を繰り返しているが、根本では「幸せになりたい」「グッドライフを得たい」ということが共通の目的である。これはわたしの20年ほど前(1990年)の著作「ボーダレス・ワールド」でも解説している持…

EU競争法の厳格な適用は、EU域内での経済の自由化の本気度を示していると思う

EUにおける経済的ナショナリズムの再燃「経済的ナショナリズム」という形を取るにせよ、保護主義は、欧州においても日本においても、グローバル化や経済改革の課題への適切な対応ではない。従って、相当数と思われるEU加盟国が保護主義的な傾向を示している…

「だれも地獄の縁に生きるアフリカの人々を本気で救おうとしていない」というタイトルを見て凹む

本日は、大阪に出張していました。飛行機で羽田からモノレールで浜松町に出ると、階段を下りてすぎに大きな本屋があるじゃないですか、あそこをゆったりと見て帰るのが、マイルールのペトロニウスです。今日は、この本の帯に書かれていた「だれも地獄の縁に…

Bush lifts oil drilling ban, wants Congress to act〜なぜアメリカは原油岩棚の開発を30年も前から禁止していたのか?

Bush lifts oil drilling ban, wants Congress to act http://news.yahoo.com/s/ap/20080714/ap_on_go_pr_wh/bushBy BEN FELLER, Associated Press Writer Mon Jul 14, 7:31 PM ET WASHINGTON - President Bush on Monday lifted an executive ban on offsho…