哲学さんとの『わたモテ』ラジオを以下の日程でやります。
JST:12月22日(土) 15:00~
ちなみに、これは、ペトロニウス単独(哲学さんもいけるけど)ラジオとして初めてで、たぶん僕のyoutubebのチャンネルから放送しますので、いつもの物語三昧ラジオ・漫研ラジオのLDさんのチャンネルからではないです。まだ、いまいち放送の仕方を四苦八苦しているので、どこで放送するかは、追って連絡をお待ちください。もしかしたら、録音はできないかもしれないので(まだよーやり方がわかっていない)ので、まぁ記念すべき第一回なので、聞きに来てもらえると嬉しいです。
ちなみに、下記のやつが素晴らしくよかったので、おすすめ。
あと、僕の友達やリア充、スクールカースト関連の記事の重要な文脈理解のヒントになるので、下の記事はおすすめ。この人の文章、めちゃくちゃいいです。
【相談10】本当の友達がほしいです(相談者・17歳 女性 あさひ)
女子高に通っている高校2年の17歳です。相談は、学校があまり楽しくないことです。
2年になって、5人の仲良しグループに入りました。授業の移動もランチも、みんな一緒です。ときどき、放課後にケーキの食べ放題にいったりもします。夏休みもいっしょに海に遊びにいきました。
でも、私は5人のなかで、いてもいなくてもいい感じなんです。遊びの決め事とかあっても私に相談なしに決まっていることもよくあります。夏休みの遊びの計画も知らないうちに先に日程も決まって、「行けるでしょ?」っていう感じでした。4人のうち誰かが話しはじめても、私の方を向いて話すことはほとんどありません。私の意見を聞こうともしてくれません。ときどき、さみしい気持ちになります。
いじめられているわけではないけど、たぶん、4人にとって、なんとなくくっついている私は、本当はどうでもいい人間なんじゃないかなって思います。みんなでカフェに入っても、なぜか私ばかりが端っこのはみ出る席(前にみんなの鞄が置かれることになる席)に座ります。一回はみ出ない席に座ろうとしたら「奥にずれて」と言われてしまいました。都合のいいときに利用されているかもと感じるときもあります。みんなで週末に超人気のパンケーキを食べに行こうということだったのに4人が「どうしてもその日、用事で早くつけないから先に並んでてくれる?」と、みんなより1時間半も前に並んだこともありました。
みんな私を本当の友達とは思ってくれていないのかもしれません。
でも、ひとりになるのはいやです。お昼ごはんをいっしょに食べる人や授業の移動をいっしょに行く人がいなかったら友達いない人みたいでみじめです。それだけはできないです。
どうして私は本当の友達ができないのか、いつも最下層扱いなのか、自分が嫌になります。鴻上さんの、「同調圧力」のネット記事見て、なんか、泣きそうになりました。私は今までクラスで同調圧力に逆らったことなんかないです。でもここから抜けられる方法があったら教えてほしいです。本当の友達はどうしたらできますか。
「本当の友達が欲しい…」17歳の女子高生に鴻上尚史が助言した「おみやげ」関係とは?
連載「鴻上尚史のほがらか人生相談~息苦しい『世間』を楽に生きる処方箋」