2013-06-01から1ヶ月間の記事一覧
【漫研ラジオ】 http://www.ustream.tv/channel/mankenやっています。
・・・・うぁあ、、、、、なんか、、、涙ぐんでしまった、読んでいて。 斑目愛されてるよなーみんなに、、、、。 なんか、、、、うん、、、、素晴らしかった。。。。 素晴しかったよ、、、、、。いいもん見たよ、、、、・・・・うー思い出すと泣けてくる。。…
リンクの張り方がいまいちわからないので、味もそっけもない感じですが告知を。ニコニコ アージュオフィシャル コミュニティ http://com.nicovideo.jp/community/co373888金曜日の28日の夜、このへんでやる吉宗さんのラジオに出てきます。ちなみに、あまり…
http://vimeo.com/64742893 これ、なんておいしい芸術なんだ(苦笑)。 ・・・・しかし、、、Calligraphyをこう考えるというのは、、、確かになるほど、、、と思う。
友達がなかなかいいですよ、と言われて読んでみた。ちょうど、疲労しきっていたんで、難しい本が読めない時に、がっと癒しで。ライトノベルは、頭を使わずに短い時間で読めるしパフォーマンスよく癒しをくれるのでいいわーというのがいつもの感想なんですが…
なんかねー、、、この人、恋愛描くの上手いねー。前に読んだものも、凄いツボった。これもいいなー。小沢さん、、、、かわいいわーーー。というか、大人というか、社会人の恋愛だよなー。上手だよなー。作者って、とっても大人なんだなーとかとか思う。
この魔王と勇者の存在は、1986年に最初に発売されたファミリーコンピュータ用のゲームソフト『ドラゴンクエスト』が大人気となったあたりから、ファンタジー系ゲームや小説などにおいて多用されるようになったと思われる。勇者は戦士と賢者の要素をバランス…
センスオブワンダーだ。こういう技術って、将来ヴァーチャル空間の設計技術になっていくんだろうなー。
みんな、やれやれっつるさいんだもんんーーーーー(涙)。はじめてしまったよー。ゲーム始めると睡眠時間マジ削りで、体調壊すんだよなぁーーー。うてなもまだだっていうのにぃぃぃぃぃ。(←別に誰が悪いわけでもない。)。
http://www.saving10000.com/?lang=ja見たいと思っていたのだが時間がなくて、今日早起きしてみた。さすがに朝から超重いへヴィーな内容で沈んだけれども、見てよかった。僕はポジティヴな方であるし、いまポジティヴに思えるほどに人生としては運がいい方だ…
【漫研ラジオ】 http://www.ustream.tv/channel/mankenhttp://www.ustream.tv/recorded/34437101 ←ラジオの録音データ。本日6/16(日)21時より、LDさんと海燕さんとラジオする予定。テーマは、このたび完結した『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』で…
評価:★★★★★星5つ (僕的主観:★★★★★5つ) ちなみに、完全ネタバレなので、読んでいない人は読まないように。・・・というか、アホみたいに長いので(苦笑)、まぁ読む人どれだけいるものか・・・・?(苦笑)。 読了した直後にこれを書いているので、他人…
とにかくまずいえるのは、素晴らしい物語をありがとうございましたっ!ってことだな。とにかく本当によくできた物語だった。…個人的には、LDさんのラブコメの系譜の解説を知っていると、ああ・・・そうなのかっ!!と思うところが多数で、ほんとうに最前線…
僕は、コンサートには縁がなくて、自分の生活習慣にないのか、誘われない限り全然いかないんだよねー。舞台とかは結構行くんだけれども、、、。ということで久しぶりに、友人がチケットあるということで、基本的には、僕は誘われたら(大事な友達の場合)N…
ここ最近、維新の会の橋下さんと乙武さんの話が、ネットで凄い盛り上がりを見せている(というか、いた・・・)。。ちなみに、これを書いているのは、5月23日。あまり炎上というか、この空気の渦に巻き込まれるのは少しでもいやなので、この記事はたぶんこ…
(KC KISS)" border="0" />ふと読み終わって、思ったことがある。のだめの人生って、ああ『天才ファミリー・カンパニー』と同じ話なんだって。やっぱり作者ということがいいたいコアって、出方が全然変わるんだけれども、同じものなんだなって感心した。ここ…
おーーーこれ、大学生活の物語なので。『とらドラ!』(高校生活)の後、これってのは、いい順番だねー。いや、そういう順番で刊行されたのかしらないけど、僕はそういう順番で見ているので。なんか、、、凄い大学生活を思い出させるなー。うんうん。。。。と…
カリスマとか、、、安っぽい名前のタイトルが、品位を壊してやだなーと思うが、とにかく目からうろこの素晴らしい本だった。表現を一歩変えるのに、凄い気づきになった。単語に関するセンスは、素晴らしい。 そういえば、このタグの内容って全然書いていない…
最近、アニメをホンワカみています。1話は、説明過多で、なんかセリフを読んでいるだけに見えてしまって、大丈夫かなーと思ったんですが、その後はこなれていい感じです。これって、ヒッキーが、とっても文学少年(←実はそうだよねっ!)なので表現が「書き…
ブログだと過激なキャラの人が、会ってみると意外と優しい感じだったりするのは、彼らがネット上で「毒抜き」しているからだとも思います。池田信夫さんとか、実は柔和なおじさんらしいですよ。 「聞き上手」になりたければ、ブログを書いて「聞いてほしい」…
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-808.html うーむ。確かに、自分が外国人で、日本のコンテンツ見てたら、絶対にほんものがいるって思わないよなー。こんな嘘みたいな世界・・・。。。
父の朴正煕(パク・チョンヒ)元大統領が親日派として知られていたことから、韓国内では槿恵も心の奥では親日派に違いない、という見方が根強い。そのため朴は大統領選挙活動中から繰り返し反日を訴え、レッテル剥がしに躍起になっていた。「大統領就任後も…
うーん、何度聞いても素晴らしい。歴史に残るスピーチの一つだし。これ、英語勉強の教材には、凄い使えるよなー。時代をついているし、勉強にもなるので、何度も何度も繰り返して聞いています。まぁ、英語勉強の基本は、繰り返しだからね。それが、こういう…