2008-08-01から1ヶ月間の記事一覧
評価:★★★☆星3つ半 (僕的主観:★★★★★星5つ) ■『未来世紀ブラジル』に並ぶ傑作〜その言いたい本質は全く変わらないように思える テリーギリアム監督の『未来世紀ブラジル』や、アンドリュー・ニコル監督『ガタカ』、スタンリーキューブリック監督『時計仕…
最近、凹む話だし、意味も深く考えないとわからないし、この作品は、ポテンシャルで終わるのかなぁ、、とか思っていたけど、違った。いま見終わったんだが、、、、、まだ手が震えてる・・・心臓も高鳴って止まらない。いや、まじで、手が震えてるんだよ(苦…
水滸伝 (19) 旌旗の章 (集英社文庫 き 3-62)北方 謙三集英社 2008-04-18売り上げランキング : 6036Amazonで詳しく見る by G-Tools水滸伝 (1)北方 謙三集英社 2000-10売り上げランキング : 232628Amazonで詳しく見る by G-Tools楊令伝 一北方 謙三集英社 2007…
実は、LDさんが、マクロスFをかなり深く観ているようなので、「教えて、しえる・・・じゃなくて、LDせんせー!」ということで、漫研のチャットに質問を投げました。 ペトロニウス >> 『マクロスF』って、すっごい好きで見ているんですが・・・何がいい…
本日通勤の途上で、読了。 胸が熱くなり、余韻が残ったままでした。 ところで、感想を細かく書きたいのだが、パワーがないので、メモを。 これって、実は、、、キューバ革命をモデルに書かれた、、、ということですが、僕はキューバ革命をよくしらさないので…
楊令、登場!。まさに、登場としか言いようがない。 巻の最初から出ているのだが、最終巻の一つまえになって、「ついに!」という感じだ。この北方水滸伝の凄さは、この「次」があることだ。良い物語は、長く続きがあるものなのだ。いま19巻の真ん中。いい…
アランジアロンゾのパンダのポスターカードが好きです。 たぶん初めて出た時から知っているはず(時期的に)。大好き。 http://www.aranziaronzo.com/index.html
評価:★★★★★星5つ マスターピース! (僕的主観:★★★★★星5つ) 玉麒麟盧俊義。 政府専売の塩の闇のルートを作り出し、大宋帝国に叛乱をおこす梁山泊のロジスティクスを支え切った男。 その壮烈な最後に、胸が打ち震えた。 なんか、あまりにかっこよすぎて…
評価:★★★★★星5つ マスターピース! (僕的主観:★★★★★星5つ) ラブです!おがきちか先生!!。僕は連載を読んでいないので、毎回単行本を待つ身ですが、安定して発売されるところも見ると、掲載誌のコミックゼロサムもこの作品も安定した人気があるのでし…
コードギアスで生き残るべき人々/2008年08月23日/未来私考 http://d.hatena.ne.jp/GiGir/20080823/1219526112 毎週、心待ちにしている。が、ナナリーやシャーリーの死から、そのスピードに思考が追いついていない。いや、ショックで(苦笑)。展開早すぎ。し…
■主人公をここまで絶望させていくと、なかなか感情移入している側にとっては苦しいTURN20の『皇帝失格』でやっと、ほっと一息つけました。というのは、TURN13ぐらからルルーシュの信じていたものが、どんどん奪われていくことが、物語の流れ上正…
マクロスflontier #20 【ニコニコ動画】ダイヤモンドクレバス (音質改善版2) 「…ランカちゃん。貴女が『希望の歌姫』なら私は…絶望の中で歌ってみせる!」 さっき、見てた。シェリルの歌のシーンで、思わず涙ぐむ。いや、このシーンどっかで見たと気が…
IMF(国際通貨基金)がまとめた調査によると、2007年のシンガポールの一人あたりのGDP(国内総生産)が日本を抜くことが明らかになった。シンガポールは3万5000ドルを超えたのに対して、日本は3万4300ドルにとどまっている。これまで半世紀にわたってアジ…
フランス革命自体、その少し前に起きたアメリカの独立とともに、イギリスの資本家が国際投資環境の実験的な整備のために誘発したのではないかとも思える。フランス革命によって世界で初めて確立した国民国家体制(共和制民主主義)は、戦争に強いだけでなく…
下記のポニョ編の続きです。 http://d.hatena.ne.jp/Gaius_Petronius/20080822/p5 評価:★★★★星4つ (僕的主観:★★★★星4つ) ■CGの俯瞰的な空中戦闘シーンは、秀逸〜宮崎駿とはまた別次元の空の美しさを見せてくれるスカイクロラ見てきました。まず結論…
人は「グッドライフ」を求めている 人間は民族紛争、宗教戦争を繰り返しているが、根本では「幸せになりたい」「グッドライフを得たい」ということが共通の目的である。これはわたしの20年ほど前(1990年)の著作「ボーダレス・ワールド」でも解説している持…
EUにおける経済的ナショナリズムの再燃「経済的ナショナリズム」という形を取るにせよ、保護主義は、欧州においても日本においても、グローバル化や経済改革の課題への適切な対応ではない。従って、相当数と思われるEU加盟国が保護主義的な傾向を示している…
ゴザ16世皇帝陛下・・・ってだれだっけ??? なんか、強烈にいいイメージが残っているので、たぶんアニメじゃなくて、小説とかだと思うんだが・・・うーんおもしだせない。だれだっけ?。ありがとうございます。アザリンちゃんのことでした。無責任艦長タ…
本日は、大阪に出張していました。飛行機で羽田からモノレールで浜松町に出ると、階段を下りてすぎに大きな本屋があるじゃないですか、あそこをゆったりと見て帰るのが、マイルールのペトロニウスです。今日は、この本の帯に書かれていた「だれも地獄の縁に…
評価:★★★☆星4つ (僕的主観:★★★☆星3つ) ■結論は、「次回作までのお預けです」(笑)。 二つの感想を別々に書こうと思っていたのですが、実は、総括すると同じ疑問が浮かび上がってきたので、ワンセットにしてみました(っていっても、スカイクロラは、…
マジか、しびれたよ。もう泣かされっぱなし。袁明のセリフの重さに、感無量だよ。しかも、最後に出てきた、李師師・・・やばい、このウルトラ短いシーンだけで惚れた。今日は、大阪出張だったんだが、出張の飛行機の中って時間あっていいなーと思う。・・・…
この絵は、神だな。もうどうしていいかたまらん(って、なんでメガネっ娘なの?←いやそれがいいがっ!)。ふと思うのだが、このかって、正しい形で育ったのお嬢様の典型なんだよなー。ふむ、、、自分の娘はこういう風に育てたいね。『Fate/zero materal』で…
湯浅はセンの貧困論(貧困とは単なる所得の低さというよりも、基本的な潜在能力が奪われた状態)をベースにしながら、貧困に陥る人は「溜め」が奪われている、ということを提起する。「貧困とは、このようなもろもろの“溜め”が総合的に失われ、奪われている…
評価:★★☆星2つ半 (僕的主観:★★★星3つ) あれ、、、これって、ぼのぼのさんのところで、見て、納得した。なんか、あまりに整合性がない映画だなーと不思議におもったんですよ。 昨日、たまたま『アイ・アム・レジェンド』にもう一つのエンディングという…
とにかくね、凛のね、子供時代が可愛いです。それと、人妻なのにアイリのかわいっさっぷりに、、、、やばいです。・・・・読むところが少々少なかったのが、残念でしたが・・・・やっぱりFateの世界観は最高ですね。最近画像をおきく張る方法を見つけた…
先日、先輩がブラジル出張にいったお土産にコーヒーを貰った。 おお、ブラジルのかぁ!(言葉は読めない)とおもって、コーヒーメーカーにセットして、少したってドリップ終わってから、 ゴミを捨てようと、ドリップシートを開けてみたら・・・・ 何もなかっ…
本日、アクセスカウンターが20万を超えました。日頃のご愛顧ありがとうございます。 未来私考 8月17日 http://d.hatena.ne.jp/GiGir/20080817/1219004814 ・・・というか、、、もうですか(苦笑)。僕と全然ペースが違うなー。うーむ、いや別に競争してい…
最近、どうしても余裕がなくて、土日出勤を控えていたのだが、、、、昨日は少し無理をして、出てみた。・・・・ああ、、、仕事が楽しい。電話とか、会議とか、質問とか命令とか、煩雑なものがない時に集中して大きなモノに取り組めるのって、最高なんだよな…
風雲児たち (幕末編4) (SPコミックス)みなもと 太郎リイド社 2004-02-27売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools 4巻を読んでいて、佐久間象山(名前しか知らなかったよいままで…)のその天才ぶりに、、、衝撃を受ける。いや、もともとその天才…
評価:★★★★星4つ (僕的主観:★★★★★星5つ) 『惑星のさみだれ』は、すばらしい作品だけど、ともすれば、構成とかいろいろケチが付けたいものもあるし、まだ結末がわからんなーとか文句が言えるんで、なかなか評価が下せないが、これは文句なし。よく、こん…