世界遺産の姫路城を歩く

この2024年11月は、日本の各地域を仕事で回っていました。関西(大阪)に出張に行くついでに、友人と飲もうということになったらじゃあ姫路城の近くで飲もうぜ(←なぜ?)となっりました(笑)。この友人は、アメリカに住んでいるときに、遊びに来てくれた一人で、僕は「縁」て大事だと思っていて、彼がよく東京やアメリカに遊びに来てくれるのに、僕が彼の方に行くことは全くないわけで、いつかは行かなければならないと思っていたんですよね。果たせてとても嬉しかったです。飯を食って二人で夜のライトアップされている姫路城を散策。最初は、僕の出張先と中間地点ぐらいで会おうという話だったのですが、それなら姫路城見ようということに、なぜかなってしまって。こういうノリの良い友人を持つと、人生豊かになって素晴らしいねぇ。

🔳すっぽんの店

友人に、美味しいもの、とのリクエストに地元で、これだな、と連れて行ってくれた。地元で有名なお店らしい。JR姫路駅から姫路城の方向へまっすぐ歩いて数分。「姫路 瓢亭 西二階町店 ふくべ」へ。100年を超える名店だそうだけれども、こちらは本店ではない方なのかな?。店長さんから、本店にも是非ーと言われたので、多分本店があるのだろうと思う。本店は姫路城の近くにあるそう。4代目店主の方が出てきていろいろ説明してくださった。こういう説明の演出があると、ぐっと雰囲気良くなるよなー。個室になっていて、プライヴェートちゃんとしていて、とても良い空間。ちょっと失敗したのは、すっぽんを見てみたかったので、見せてほしいといえば良かったと後悔。味やチョイスには信頼がある友人なので、任せていたのですが、いやはやさすが。

瓢亭の料理 | 姫路 瓢亭

ちなみにコース。すっぽんの活き血・刺身・お鍋(すっぽんの身、鍋野菜)・〆の雑炊・デザート。最初に出てきた、すっぽん活き血、胆嚢水(苦く感じると胃腸の体調が良い?)が、かなりかましてくれる。こういうのオリジナリティがあると、特別なお店に行った感があるので、非常に楽しいし、思い出に残ります。活き血のの方は、リンゴジュースで割っているので、全然生臭くない。つーか、こんなの出てくるなら、奥さんと行きたいよ(笑)。また、すっぽんお造りで、いろんな部位を少しづつ食べる(ちゃんと名称でどこかわかるようになっているの)のは、なかなか演出が効いていると思う。捌きたてで11種類?のお刺身。心臓、膵臓、卵、赤身、脂身、卵管、肝、肺、胃腸。これは外国人とかにも刺さりそうな演出だなーと思う。インスタ映えするし。味という意味では、歯ごたえや目で楽しむ系かなと思う。


🔳ホテルの近くで早朝歩く

朝の姫路城を歩くことも悪くないとのことだったので(かなり飲んだのでよく寝れなかったのあるけど・・・・)早朝も、ふらっと散策。ちなみに、姫路城が目当てではなかったのですが、絶対中に入るべきという強いリコメンドで、早朝9時から行ってみたら素晴らしかった。9時には人がかなり並んでいて、大人気で驚きました。なぜかフランス人の観光客が大挙していて、フランスがめちゃくちゃ飛び交っていました。泊まったホテルから数分で着くので良いところに泊まりました。JR姫路駅まで歩いて10−15分くらいかな?でも一直線で見えるので、遠く感じない(実際は結構ある)。


🔳早起きして姫路城内を小走りに

とはいえ、みていたら、やっぱりせっかくの世界遺産を経験しないと、もう来る機会はあるまいと思い、決断して内部へ。1時間ぐらいしかない中で、回るのにちょうど1時間暗いとのことなので、かなりの早足で登った。

いやはや素晴らしいんだけど、、、、、立て直ししたものではなくて、本物が現存しているから、エレベータとかないんで、とにかく急な階段を歩いて登るしかない。時間的に1時間ぐらいでリミットだったので、かなり小走り気味に中を駆け抜けたが、、、、いやはや50代の自分には、こたえました(苦笑)。最近、現役で体力が続くのは、あと10年もない、限られた時間だから、、、というのが言い訳になって、いろいろし過ぎているように感じます。


🔳兵庫県知事選挙

JR姫路駅周辺、何気に素晴らしいなって思った。古い感じのアーケードや商店街が残るところは、だいたいさびれた地方で、未来がないものだが、ここは世界遺産・姫路城という集客スポットがあるから、それが生き残るし、資本も集まる。人も確実にくるしね。だから、良いお店が新陳代謝もされるだろうし、生き残ることもできる。観光スポットがあると、ほんと大きいなーと感心した。ちなみに、斎藤元彦兵庫県知事のパワハラ?選挙の当日で、駅前にN党の立花さんがいて、すれ違った。こういうのも、一期一会というか、気持ちを上げてくれる。なんか特別なことに出会った気がしてよかった。

おかげで、いろいろ興味を持って、調べることになったよ。

「片側から押し切れて」いたときは好きに切り抜き報道して勧善懲悪してればよかったけど、「逆向き」にも同じ手法を使われる時代になってはじめて、「複雑な現象を複雑なままに」ちゃんと扱わないとダメだよね、という情勢にやっとなってきた、という事なのかなと。

つまり、これだけみんなが「一方的な勧善懲悪ストーリーを語りまくる」時代になった事で、逆に「わけわからん」が可視化されやすくなり、その先でちゃんと問題自体と向き合える論調を立ち上げやすくなるわけですね。

「毒を持って毒を制す」的な感じで、「一方的な勧善懲悪ストーリー」をあらゆるプレイヤーが吠えまくる時代になることで、その先でちゃんと「複雑な現実」と向き合える情勢に繋がっていくのではないかってことですね。

note.com

www.youtube.com