評価:まだ終わっていないので未評価
(僕的主観:★★★★☆4つ半)
ジェームズ・クラヴェルの1975年の小説『将軍』(Shōgun)を原作に1980年にNBCで製作された大ヒットドラマのリメイク作品。2024/2/24に公開された2話を見ました。ずっと見たいと思っていたのですが、このレベルでのリメイク。うれしい。Twitterで絶賛の評価だったので、おもわず優先順位を繰り上げてみてしまった。なるべく全て完結してから一気に見たかったけど、我慢できませんでした。
🔳ヨーロッパ人から見た異世界としての日本を見るセンスオブワンダー
見どころは、やはり、徳川家康に仕えた実在のイングランド人、三浦按針にインスパイアされたJohn Blackthorne(ジョン・ブラックソーン)から見た、「日本という異世界」ですね。真田広之がプロデューサーを務めて繊細に日本を描いているが、それでもやはり、これはアメリカのドラマ。そして、原作、主人公の視点ともに大航海時代、南欧グローバリゼーションのヨーロッパ人の主観視点から構成された「物語」であって、そこにセンスオブワンダーがある。
エドワード・ズウィック監督の『ラストサムライ』(2003)のような感じですね。あれは、撮影がニュージーランドだったはず。将軍の撮影場所は、公式には公表されていませんが、カナダの南西岸ブリティシュコロンビア州ポートムーディみたいですね。でも、たぶん、日本で撮影しても、画面の処理や画面の構図は、ヨーロッパ人から見た異世界という演出になっただろうし、その辺の異国情緒はたっぷり感じられる。無礼を働いた村人が、いきなり侍に首を刀で吹っ飛ばされるシーンとか、いやそりゃないだろ(笑)、と思う面も、イングランド人という視点からの、全くいの異世界に放り込まれている感覚を増幅してくれるから、とてもありだと思う。そこが、、それがこそがいいのだ。
🔳まるでゲームオブスローンの権力争いを見ているような壮大さ
もう一つは、2話で、大阪城の遠景からのロングショット、5大老の権力争いが、どうみても『ゲームオブスローン』(笑)、という感じで、いやはやこれは美味いドラマだって唸りましたよ。このブログを読まれる方で、『ゲームオブスローン』のドラマを知らないという人は、少ないかと思いますが、ジョージ・R・R・マーティンの小説『氷と炎の歌』を原作としたHBOのテレビドラマシリーズで、全米で最も人気があった伝説のドラマです。特に当時(2011−19)米国で、若い世代からの人気が圧倒的で、これを見ていない人はいないだろうって言われるくらいの盛り上がりでした。
この権力と血、バイオレンスとSEXに国盗り物語!みたいな雰囲気は、めちゃなんというか「入りやすい」。日本の文化や伝統がよくわからなくても、「どこか遠い異世界の権力闘争にも空き込まれた航海士」という視点は、めちゃくちゃ燃えると思います。Netflixシリーズ『忍びの家』(House of Ninjas)で、Netflix週間グローバルTOP10(非英語シリーズ)で初めて1位を獲得したりしているし、なんとなく日本のコンテンツきているなって気がします。
🔳南欧グローバリゼーション時代のカソリックVSプロテスタントの海外覇権争いを軸に据えることで欧米人にわかりやすくしている
見ているときに感じたのは、なるほど、カソリックVSプロテスタントの海外派遣争いを軸に、国内の権力関係への影響を描く物語にしているのだなと感心。これ、アメリカやヨーロッパの歴史を知っている人なら、なるほどと唸る構図なので、いやはやいいところつている脚本。原作も、その視点からフィクションを構築しているのだろうなと思いました。見ているときに、『クアトロ・ラガッティ』を連想していました。
🔳日本人が米国のこのレベルの大作で主演とプロデューサーというのは凄い
真田広之さんがすごすぎる!!アメリカのテレビドラマに『出演』ではなく『主演』。しかもプロデューサーも務めてる。添付のアメリカabcニュースでのインタビューも通訳なし。英語を勉強してる日本人は早く話そうとしがち。けど、真田広之さんはとてもゆっくり落ち着きの口調なのが印象的。たぶん聞き… pic.twitter.com/vgsnNmsftD
— Eddie (エディー)🇺🇸2度目の海外駐在中🗽 (@EddieEigo) February 28, 2024
真田広之さんのインタビュー。このレベルの扱い、英語力、いやはや素晴らしい。