2011-04-01から1ヶ月間の記事一覧
いやぁ、これ、厳しい話だな、いまの時代に。東京に誘致された原発がメルトダウンして、放射能で人が住めないと都になった東京の話。
もうすぐですねー。楽しみ楽しみ。僕は単行本派なので。
いい機会なので、書店でいろいろ薦められているやつを手に取って見る。「いま」のことを知るよりも、過去の全体像の正確な考察の方が、価値が高いがする。
http://fukkou-noroshi.jp/posters/index.shtml#iwate
And here's me in the middle of a tsunami: The photographer caught up in tidal wave... who carried on taking picturesRead more: http://www.dailymail.co.uk/news/article-1376914/A-floody-miracle-The-brave-reporter-caught-force-tsunami--SURVIV…
『ボクを包む月の光』6巻 日渡早紀著 逆に訊くぞ、幸せじゃいけないのかよ? http://d.hatena.ne.jp/Gaius_Petronius/20110412/p1この巻もいいなー。何となくわかったが、ぼく地球は、80年代の病理を詰め込んだみたいな作品だったのだが、その時の問題点へ、…
福島原発の「レベル7」評価が意味すること深刻だが、悪化したわけではない2011.04.14(Thu) Financial Times http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5868 今夏のお昼のテレビはネット放送にした方がいいと思う理由 http://d.hatena.ne.jp/moto_maka/2011041…
http://english.aljazeera.net/programmes/peopleandpower/2011/04/20114612948116890.htmlJapan: Aftermath of a disaster People & Power looks at Miyako's citizens that survived Japan's devastating earthquake. Japan had been waiting decades for …
面白さが半端ない。だけではなく、物凄くいろいろ新しい視点が、、、本当に素晴らしい。どっかで、それこそラジオでもやりたい位だ。素晴らしいですよ。
レンタルで一気に借りてきて読んでいる。 ・・・ここらへんまで少し前に読んだことあったような、、、、。感想も同じだった気がするが、、、検索しても見つけられないんですが、、、、 「このままこんなふうに幸せにしてていいのかな」って---------------逆…
http://twuruttwuru.2chblog.jp/archives/1848846.htmlほんとかどうかわからないけど、なんか、現場に言っていないと絶対出ないような雰囲気がある。胸が熱くなった。なんか、ぐっときた。
電車の中で、涙ぐんでいました。ちょっと恥ずかしい人でした。 前回どなたかがコメントで、次の作品を読んでぜひ感想が聞きたい!と言っていました。それは前回まで、マンネリ化しているよなーっていうような感想を書いていたからなんですが、、、まだよく評…
何度か読みなおしているけど、書籍も購入。ほほー絵があると、やっぱり感じ方が全然違うなー。
最近毎週子供のDVDと奥さんのDVD帰りにレンタルショップに行く。そのついでに、毎週結構な量の漫画を借りてくる・・・・。ああ、、、、毎日新しい巻が読めるのって、、、幸せ。なんか、、、どんな機微いことでも耐えられそう。おれって安い人だなー(…
has recreated the ruins of the Fukushima Daiichi nuclear power plant in Fallout 3, an adventure game that features the player trekking through the ruins of Washington D.C. after a world war resulted in a nuclear holocaust.A modification li…
Fri Apr 8, 12:15 pm ET Libyan rebels paint vehicles pink to avoid NATO friendly fire By Laura RozenAfter Libyan rebel forces suffered their second deadly "friendly-fire" attack from NATO air strikes, rebel leaders have taken an unusual ste…
なんか夏の風景とか夏を感じる画像を見ると死にたくなる http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/3672896.html結局、どれだけ自分が納得した子供時代を送ったかで、後の人生の心の安定度合いが決まる。納得が足りないと、その復讐やルサンチマンで過去…
これは凄い。物凄い面白い。戦国時代の「見方」を一新させる力を持つ作品だ。素晴らしい。LDさんが絶賛していたこともうなずける。LDさんの桶狭間戦記ラジオ聞きたかったな。。。
映画 「東京原発」 (03 日/公開0403) 予告編 これは興味深いなー。この映画探してみてみたい。
投票行ってきました。子供たちと桜を見る散歩のついでに。うちには、投票通知が来ていなかったみたいですが、いって身分証明書をだしたらOKでした。選択の幅もかなり狭いし、震災直後でなかなか考える余裕のない選挙でしたが、まぁとりあえず市民の義務は…
「皆・・・・・死んだ甲斐があったな・・・」 ふと思ったのだが、この作品の面白さって、「愛国心」なのかもな?って思いました。もう少し敷衍すると、ペイトリオッテティズム。14話『原初的欲求』の上記のこのセリフぐっと来るんですが、これって、怖くて仕…
このテーマは、現代資本制社会では、基本テーマなので、同工異曲が沢山ある。僕は「戸塚ヨットスクールの原理」と言った感じで呼んでいるんですが、ようは、「生きること」そのものを目的にすることができる状態になれば、人生は輝きに満ちるということをも…
読んでみたかったのだが、借りてきた。2巻まで読んで、やっぱりこの人の話は「戸塚ヨットスクール」だなー、と思う。。
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1612590.html 孫正義、個人で100億円、さらに今後一生SBからの報酬全額寄付へ 東日本大震災に対する義援金・支援金の寄付について 2011年4月3日ソフトバンクグループ http://www.softbank.co.jp/ja/news/press/201…
http://news109.com/archives/4398787.html 「杉様はガチ」 杉良太郎の被災地支援が桁外れに凄い件インタビューで「偽善とか売名と言われることもあると思いますが…」と聞かれて、 「ああ、偽善で売名ですよ。偽善のために今まで数十億を自腹で使ってきたん…
11-12巻を見る。もう明らかに子供より僕の方がはまっています(笑)。いま娘はどちらかと言えば、海賊戦隊ゴウカイジャーやゴセイジャーにご執心ですから(笑)。ちなみに、33−34話は、僕は号泣してみていました。それにしても、これで4人がそろっ…
佐藤くんが遂に、、、、行動に出た。ちょっと前巻まで、パターンすぎて、時間が進まないので、つまらんなーと思っていたのだが、おおっ、やっぱり物語が動くと、キャラがいーだけに、凄く気になる。けど、佐藤君、、、いいね、見る目あるよ。