SONYの未来には日本の未来?〜家電業界は戦後日本社会の縮図
僕はGEが好きでずっと見ているんですよね。いい時も悪い時も。ニュートロンジャックといわれて従業員の首を切りまくったジャック・ウェルチの初期も、見事にコングロマリットディスカウントを克服してた立ち直った後期も。そして環境技術関連にシフトしつ…
先日の海軍3提督の話と吉本隆明の話の「思考の流れ」に接続される話なんだが、この著者(この人は僕はずっと追っている・・・)が、 日本の経済を考える偉い人や評論家などが、この20年を「失われた20年」と呼ぶが、本当にそうだろうか?。この20年で、日…
コンサルティング会社が書く未来予測って、こうどうして、つまらないものが多いんだろろう。。。。不思議だ。マッキンゼーなんて、凄い頭脳集団だろうに、、、、。これって、凄くしっかりした裏付けがあって、事実をベースにしているからなんだろうと思う。…
このテーマ、最近凄く考える。SCMの核心の部分を言いたいのだろうけれども、まあそんなの分かる人は分かっているわけで、なんか、質問に答えているようには思えないないなー。とても丁寧に全体像を記載していていい本だけれども、思索の糧には足りない・…
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/553a23aaf202e8d674ba9509364246ba 反貧困―「すべり台社会」からの脱出http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/172da05b1f0a30faa2e4233ec4abf0c9 失業先進国フランス賃金格差の拡大が必要だ http://blog.goo.ne.jp/ikedano…
器の問題〜君は多様性があるか? http://d.hatena.ne.jp/Gaius_Petronius/20080524/p1 ↑この話の続きモドキです。 ■引用が正確でないと、すぐケチがついてしまうが、言っていることの本質は別に変りはしないふと思うのですが、研修を受けたりビジネススクー…
先日新宿で人を待っているときに、ビックカメラに入った。はうわー電気機器とかに囲まれるのって、なんか幸せな気分になる。ぼくは、お小遣い制に縛られて年々お小遣いが減るしがないサラリーマン(笑)だから、独身時代のような、趣味万歳!というようなお…
ソニーの壁 ストリンガー改革の真実/日経ビジネスオンラインより http://business.nikkeibp.co.jp/article/podcast/20080529/159820/ 前にも書いたのだが、僕はとてもSONYという会社を気にしていてずっと定点観測をしている。実に、幼稚園の時から(笑)。ま…
□iPhone、ソフトバンクを選んだわけ http://www.asahi.com/business/update/0605/TKY200806040323.html?ref=rssiPhoneが成功すれば、日本市場特有の携帯の売り方にも影響を与えそうだ。日本では、世界の流れとは異なり、携帯電話会社が主導して…