西香はちさんの『波うららかに、めおと日和』が好きで読んでいたんですが、もう6巻も出ているのですね。昭和11年、なつ美さんと帝国海軍に勤める海軍中尉の瀧昌さんの戦前の日本の夫婦生活の日常もの、になるのかな。そもそも戦前の日本はとても興味がある舞…
もしかして、乙一さん(中田永一)さんの本を初めて読んだかも!?。友人の海燕さんが、おすすめしてくれたのを読みました。電子書籍で買ったで、ライトノベルだから1時間もあれば読めるだろうと、安易な気持ちで読んだら、合本(3冊分)で凄いボリューム…
自民党総裁選の選挙管理委員会で、私は広報を担当しております。そこで党の広報本部と色々新しい企画を実行中。「総裁選の仕組みをマンガで解説する」試みもあり、ここで一気に読めます!https://t.co/K7RUy1P5pb総裁と総理の違いから、決選投票で同数だった…
www.youtube.comPresident Donald Trump and Vice President Kamala Harris are set to face off in their first debate of the 2024 election on Tuesday, moderated by ABC News. The debate will start at 9 p.m. EDT and is expected to last 90 minutes…
2019年に刊行した物語の物語7巻の9章:「新世界系の登場-新たな竜退治に」のその先です。遂にここまで来ました。約5年かかりましたね。すみません、人生に忙殺されてて、電子書籍化が遅れています。いつかは必ず出します。www.youtube.com 新世界系のまとめ…
まだ終わっていなかっただなんて(笑)。もう続きなんて出ないと思っていました。 このヒロインの夕子さんが、奥さんにそっくりなので、めちゃ気になっていて(笑)。やっと二人が結婚してくれたので、とても嬉しい。というか、ハネムーンは、南の島に行った…
評価:★★★★星4つ (僕的主観:★★★★★星5つ) 最近、古い名作を一気読み幸せを覚えてしまって、散財しているペトロニウスです。BookWalkerの還元率がいいときに一気買いする習慣ができてしまった。徳弘正也さんの古典的ディストピアもの大傑作『狂四郎2030』…
評価:★★★★4つ (僕的主観:★★★★4つ)性転換ものですね。このパターンの中で一番と言っても良いくらい好き。というのは、全パターン、作者好きだろうというのが伝わってくるのが、とても新鮮な気がする。考えてみるとこのパターンで知っているのは、「男の…
評価:★★★★★星5つ (僕的主観:★★★★★星5つ) www.youtube.com愛読するブログの『ノラネコの呑んで観るシネマ』のノラネコさんからおすすめされた映画の一つ。さすがセンスいい。シェイクスピアの『ハムレット』のモデルとなった、中世デンマークの歴史家、…
また明日!!!!!!!!!!!!!!!!! pic.twitter.com/kd53cJEvVT— 湊あくあ(本物) ホロライブ卒業生 (@minatoaqua) August 24, 2024 うちの息子くん。ガチ泣きしていました。6年前から見てるって、、、、え、10歳から見てるってこと、、、、。ア…
www.youtube.com 「宋世羅の羅針盤ちゃんねる」が面白くて、最近ずっと聴きまくっています。これって、たしかずんずんさんに紹介してもらった奴ですね。どういう文脈だったか忘れてしまいましたが。 マーケティングとか、外部との比較の話をしても、自分の人…
アメリカ大統領選挙の知っておくこと激戦州の7つ、もしくは2-3州(全人口の4%程度)で大統領選挙は決まってしまう。その他の州は、ブルーとレッドで、はっきり分かれてしまっている。なので、全国の世論調査は全く意味がない。←これは重要なんですが、日本…
評価:★★★★星4つ (僕的主観:★★★★星4つ) www.youtube.com基本的に、星4つのとても良質なアニメだった。終わった後の感覚もいいし、一気に見るだけの価値がある。とても良い作品だった。しかしながら、じゃあほんとによかったのか?と言われると、ちょっ…
www.youtube.com ニュートラルになるのは大事。 ここで、宋さんが、いっているように、自分の持つ過去のトラウマや、ルサンチマンに対して「リベンジ」できるかどうか?というのは、とても大事なことだと思います。僕はアラフィフなんですが、さすがに100年…
www.youtube.com評価:★★★★☆星4.8 (僕的主観:★★★★★星5.0) あらすじノースカロライナ州の湿地帯を舞台にしたミステリー。アメリカで700万部以上売れた2019年のディーリア・オーエンズによるベストセラー小説の映画化。基本的には、ミステリー裁判ものです…
そんでもって、山に登ったあとは、汗だくになったので、サウナへ。といっても弥彦村から1時間くらい車で行ったところでしたが。銀鷹さんの運転は、めちゃありがたかった。ペトロニウスは、今は都会に住んでいて、駅に近いの車もう子供も大きくなってきてい…
www.youtube.com初のスピーチ。スピーチがとてもうまい。When I called @Tim_Walz this morning to ask him to join our campaign, I shared my deep level of respect for him and the work we've done together. We're going to unify this country and we…
車でここまで登って、ゴンドラ?で。遠くでもないですが、すぐ目の前に、佐渡島が見えるんですが、これを見ている時中、7SEEDSとマブラヴを思い出していて、自分の頭はオタク脳だなって思いました。ちょっと、佐渡島も世界遺産になりましたので、今度企画立…
評価:★★★☆星3つ半 (僕的主観:★★★★☆星4つ半) きづき あきらさんとサトウナンキさんの『うそつきパラドクス』『バター猫のパラドクス』『ボクはイケメン』『うそつきパラドクス -社内風紀のみだしかた-』これらはシェアードワールドなんですが好きなん…
本日は、銀座の満福の夏季限定の冷やしそば。とりごま味。これ食べると、夏が来た感じ。 pic.twitter.com/VubZScg2kg— ペトロニウス (@Gaius_Petronius) July 25, 2024 先日、銀座に同僚と冷やし中華を食べようということで、萬福 (まんぷく)に。銀座周辺…
petronius.hatenablog.com長岡花火大会は、本当に偶然、というか急遽チケットが余ったので、という友人のお誘いで。泊まる宿はどこでもいいから!と思ったのですが、そもそもAPAホテルとか、普通のビジネスホテルでも、2万円越えで、そもそも予約が取れない…
花が、スポーツドクターを目指して、スペインに留学する。 なんかね、素晴らしいと感じちゃった。 僕は、アラフィフの昭和の後半を生き抜いたひとなんで、かなりいまより男尊女卑の時代を生きてた人なんで、マンガのしかもスポーツマンガのマネジャーやヒロ…
日本3大花火の一つと言われるんですが、いやはやこんなに凄いとは思いませんでした。河川敷の最前列の方のところで、なんというか上から覆い被さってくるような迫力を感じる。大きさがどれくらいなのかわからないけれども、これまでの花火大会で、これほど…
nagaokamatsuri.com先週末の8月2日の金曜日会社の年休を取り(ながらも車の中で会議に出てましたが(苦笑))、新潟の長岡花火大会に友達と出かけてきました。 もう人生最高レベルの花火体験でした。期待をかなりしていたのですが、それを遥かに上回る(そう…
評価:★★★★☆星4つ半 (僕的主観:★★★★★星5つ) くらのさんのこのマンガ、めちゃくちゃ好きなんですよね。SNSで出会った女子四人が、キャハハうふふと、スイーツを楽しんでいたら、実は全員女装の男性(一人元男含む)だったと言うう話なんですが、、、何だ…
東京一でかいと云われるフィッシュアンドチップス食べに行った、英国メシ揃いぶみイングリッシュパブ。【フットニック】(1/2) #ごはん図鑑 (再掲) pic.twitter.com/etWXqFsLPw— なぐも (@nagumon) May 24, 2024 上記のツイートを見て、おお行きたいと思い…
www.youtube.comこの配信で、僕のカマラ・ハリスさんへの評価と、これから失速するであろう仮説を立てています。たぶん民主党執行部もわかっていると思いますよ。副大統領選びが、全てだってことが。暗殺未遂事件からの時系列は以下。13日の事件から、凄い勢…
www.youtube.com7月13日のドナルド・トランプ元大統領暗殺未遂事件から、矢継ぎ早に、さまざまな出来事が起きています。記事を読んだり調べているのでなかなか文章にする時間がないので、おもいきってYoutubeの配信に全振りしています。この「流れのライブ感…
評価:★★★★★星5つ (僕的主観:★★★★★星5つ) 『桐島、部活やめるってよ』を見ようと思った時の問題意識まずは、最近の話題作だった朝井リョウの『正欲』を見ました。この時に感じたものと、同じものを感じたんですよね。『桐島、部活やめるってよ』において…
評価:★★★☆星3つ半 (僕的主観:★★★★星4つ) 娘と時々一緒に映画を見るんですが、何を見たいか聞いたら『アイカツ! 10th STORY 〜未来へのSTARWAY〜』が見て観たいというので一緒に見ました。もう懐かしさのオンパレードで、感無量でした。2012年の作品な…